セレモニー
みたかのこだわり
百日参り・七五三・入学式・十三参り・卒業式・成人式・結納 etc… 人生において記念すべきセレモニーは、最高の笑顔で迎えたいもの。小さいときの可愛らしさ、大人への第一歩を踏み出す思春期のはにかんだ美しさとあどけなさの残る表情など、そのときどきの魅力を最大限に引き出すためには、確かな技術力を持ったプロのサポートが必要です。
大人でも窮屈な着物は、子供にとっては大きな負担となります。そのため、撮影やお参り時に機嫌を損ねる子どもたちも少なくありません。みたかでは、そうした子どもたちの体調を最優先に考えて、お子様にはスピーディーで苦しくなく着崩れしない着付けを行っています。
和へのこだわり
みたかは常にトレンドを大事にしながらも、伝統を踏まえたスタイルを得意としています。例えば、日本人の生え際の美しさや瞳の色を活かし、古典的な美しさでひと目を引く「日本髪」。つまみ細工や銀細工を用いた髪飾りの提案。大勢の中に立ったとき際立つ美しさの違いがわかる着付けをお約束します。
着付けは何でも一緒だと思っていませんか?
着物選びは真剣なのに、着付けまできちんと考えて選ばれている方は、実はそれほど多くありません。美しい着付けは、年齢や体型、骨格によってそれぞれ異なります。また、着付け師の技術も様々です。みたか代表は、日本の着付けの文化を伝える立場にある百日草会で講師を務める立場にあるため、常に最先端の技術や知識を更新しています。そのため、帯結び一つをとっても最新のトレンドを取り入れることができ、それを卓越した技術でもってお客様に提案しています。